スタッフの“成長”が、一瞬の“感動”をカタチに変える
株式会社ゴイス

ABOUT 会社紹介

私たちの仕事は、映像制作を通じて「感動」を創出することです。

創業12年、従業員20名程の会社ですが、プロオーケストラなどの撮影・編集、オペラやミュージカル・バレエの本格自社ブランドを持ち、音楽や映像機材に精通したスタッフが多いなどプロフェッショナルな環境で日々の業務を行っています。 音楽が好き、機材や機械が好き、動画配信サイトやSNSでの映像作成や配信分野に興味があるなど、様々な「好き」が集まった若手スタッフが多く、やりたいことにチャレンジしやすい「自由な雰囲気」が特徴です。 その一方で、お客様の「感動」創出のために妥協せずクオリティを追及する姿勢を持ってもらうことを、私たちは望んでいます。 例えば、動画編集にしても「自分の興味がないジャンルだから」「今の自分でもできる範囲で制作できれば良い」と流れ作業でできてしまう方は当社にはあまり向きません。 映像業界が未経験でも、音楽や映像が好きで一緒にスキルアップしたい人、自主制作のため・将来映像や配信のプロフェッショナルになりたくて経験を積みたい人が、当社の理想とする方であり、ぜひ入社いただきたいと思います。

BUSINESS 事業内容

ゴイスの映像制作事業

イベント映像の収録・制作
映像制作は「ビデオゴイス」という屋号、ブランド名でインターネットから集客を行って運営しています。 オーケストラや吹奏楽のコンサート、ピアノやバイオリンなどをはじめとする様々な楽器の教室発表会や、オペラやミュージカル、バレエやダンスなどの音楽のステージ撮影を得意としています。 他にも、幼稚園や保育園、小・中・高校と各学校で行われる行 事の撮影などを映像化し、DVDやブルーレイといった各種メ ディアに製品化して販売しています。 関東、中部、関西エリアの各都府県内で年間のべ1000団体ほどの撮影を行っており、弊社の主力事業として全国各地にお伺いしています。
企業系映像の収録・制作
企業系映像制作では、企業様プロモーション映像、マニュアル動画、製品紹介動画など多岐にわたり、ご要望に応じた映像を制作してます。 また、企業様主催の周年記念イベントや地域イベント、竣工イベントに関わる企画運営をはじめ、映像演出を手がけています。 スタジオ・ロケ撮影の際はロケハンをして絵コンテを作成、照明・音声など一括制作を行います。
本格4Kカメラによる収録・ライブ配信
本格的な4K・8Kの実用放送が開始され、時代のニーズに沿った形で弊社でもフルサイズ4Kでの収録体制を整えています。 例えば、コンサートやバレエの公演では4Kカメラによる高スペックな映像で、空気感をも収めることができ会場で見ているよりも高い感動を得られることでしょう。 ライブ送出も可能になることから、パブリックビューイングなどで大画面に映し出すニーズにも完璧に対応が可能となります。 また、コロナの影響で需要が高まったライブ配信。弊社ではイベント主催者様より依頼を受け、YOUTUBE・vimeo・MUSEMO(自社オリジナル運営の動画配信プラットフォーム)上でのライブ配信も行っています。 シネマカメラ・音響ミキサー・本格ライブプロダクション用スイッチャー・ジンバル・ジブアームなど多くの機材を備えていることが弊社の強みです。
動画配信プラットフォームの運営
新たな時代に沿った価値を創出することを念頭に置き、自社オリジナルの動画配信プラットフォーム「MUSEMO」を運営しています。 MUSEMOでは一般公開動画・一般非公開動画・収益あり動画購入・ライブ配信などの機能を持っており、主催者様のニーズに合わせた運用をご提案します。 それら配信される映像も勿論自社スタッフが撮影しています。 私たちの仕事は「感動」をカタチにすること。その価値は、クリエイターの向上心と、正しく世に発信されるかどうかで決まると考えています。 ゴイスはDVDやブルーレイ以外にも、MUSEMOのような新たな価値でイベント主催者様のご期待に応えています。

WORK 仕事紹介

副業・自主制作OK 2年目からは週4日勤務で技術を身につけキャリアアップを目指せます。

【キャリアステップについて】
【キャリアステップ例】 1年目から アシスタントスタッフとして撮影・編集スタッフの両方を経験(1年目は全員週5日勤務でスタート) ↓ 2年目以降 面談を行い、希望や適正を見て週4日勤務で撮影・編集のどちらかに配属、もしくはバランスよく両方を続けることも可能 ↓ 5年目以降 制作部マネージャーとして制作部全体を統括し、工程管理や制作クオリティアップに従事
アシスタントスタッフ
1年目〜週5日勤務(週休2日) 初めは先輩と2人ペアで撮影現場へ行き、OJTで実践的に撮影技術を学んでいきます。 1ヶ月〜2ヶ月を目標に、簡単な現場で一人立ちできるように指導していきます。 事務所へ戻ったら編集ソフトを使って編集を行います。 主に自分が撮影した現場素材を編集するので、自分に即フィードバックが返ってくる体制です。 もちろん、編集したものはお客様に納品するので、常に緊張感を持って取り組みます。
カメラマンスタッフ
2年目〜週4日勤務(週休3日) 主に撮影に多く出張します。 撮影案件が少ない閑散期は事務所で編集を行います。
編集スタッフ
2年目〜週4日勤務(週休3日) 事務所でカメラマンが撮影した素材を編集・製品化して納品します。 カメラマンのアシスタントとして撮影に行くこともあります。

INTERVIEW インタビュー

職種:制作マネージャー 勤務年数:8年
この仕事のどんなところが楽しいですか?
社会人になって初めて音楽と映像の世界に入ったのですが、日々の撮影や編集が毎日刺激的で、どのカメラワークだといい作品にできるのかを考えたりするのも楽しいですし、何よりも自分の感性を磨けるところが楽しいです。 一緒に一度の記念の行事や演奏会など同じ現場で体験できることはとても感動します。
どんなクリエーターになりたいですか?
思い出を扱う仕事のプロとして、どうやったらお客様に感動していただける作品ができるのかを考え、それらに必要な撮影や編集など常に最新の方法で作品にできるクリエーターになりたいです。

BENEFITS 福利厚生

【保険制度・通勤制度】

・健康保険 ・厚生年金 ・雇用保険 ・労災保険 交通費(規定)支給 車通勤応相談 育児・介護の短時間勤務応相談

FAQ よくある質問

自動車免許証は必要ですか?
撮影現場へは車で移動するため、普通自動車免許証は必須です。
副業はできますか?
はい、可能です。週休の多さを活かして自分の時間を充実させられる働き方ができる職場です。注意点として、当社で緊急で撮影が入る場合がありますので、原則土日祝は勤務があると考えてください。
映像の経験は必要ですか?
撮影機材などの知識がなくても、OJTで実践的に経験を積むことができるので未経験からチャレンジすることができます。 編集に関しても同様ですが、制作ソフトの使用経験がある方(趣味程度OK)を優遇しています。 ・音楽に携わる仕事がしたい方 ・未経験から映像制作にチャレンジしてみたい方 ・趣味で撮影や映像編集をしていて、プロの技術に触れたい方 などに当てはまる方が当社で活躍できます。
音楽の経験は必要ですか?
当社は音楽イベントを中心に撮影しているため、ある程度の音楽経験のある方を優遇しています。 具体的には、 ・学生の頃吹奏楽部または軽音部だった ・ピアノやギター、ドラムなどを習っていたことがある ・音大卒 ・プロモーションビデオの撮影・編集経験がある などに当てはまる方は、映像業界が未経験でも優遇しています。